著作権

 名称変更と商標権 私の父、現会長の安田靖は〝五行推命学〟の名称につきましては、20 年以上前から特別 な思い入れがありました。


 高木乗の流れを汲む、安田靖は四柱推命と五行図を一体化でき
る命式表の開発に成功して、古来からある五行論の採用で、大変、確率度の高い四柱推命
を完成させました。このことから父は自分で開発した四柱推命に〝五行推命〟という名称
を与えて、一般向けへの普及に全力を投じました。現在でも、各教室などで教えられてい
る五行推命の由来は、当時からの名称によるものです。


 しかし2002 年頃、ある企業が五行推命の商標登録を特許庁に申請し、受理されました。
この結果、安田靖本人も五行推命の名称の自由な使用に制限がかかる結果となり、当時の
母体である、日本推命学研究会は五行推命を提唱していましたが、登録商標権により、諸
問題が発生してしまったのです。結果的に、日本推命学研究会は解散となり、新しい方向
性へと舵をとることになりました。


 その後、日本推命学研究会を踏襲する形で五星術研究会が発足、〝五行推命〟の名称を
他分野(本来の占術的活用分野)で登録商標権を獲得し、現在では、〝五行推命〟の名称
を自由に利用できるようになりました。


 安田靖会長考案による「安田式五行図」に就きましては、もとより考案者である安田靖会長に

著作権があることは申すまでもありません。
また、年会費納入会員の皆様におかれましては、「安田式五行図」使用の権利も得てお
りますのでご安心下さい。特に、プロとして鑑定・教授をしていらっしゃる方は、必ず
「安田式五行図」の使用権を得ておく必要があります。

五行図の使用権は会員であることです。

 以前より、会の名称に〝五行推命〟を是非とも入れて欲しいという各教室や鑑定現場か らの要望などもあました。そういった会員の声もり、この度、名称を旧来の「五星術実践 研究会」から、新たに『五行推命学研究会』に変更に踏み切った次第です。この改変は、 あくまでも名称の変更であって、会としては連続しています。(新しい会の立ち上げではあ りません)


 今後とも、会員各位、教室長の皆様方に『五行推命研究会』として、研究、開発の成果
物や資料・教材等の提供を考えております。
まだまだ、至らぬ私ですが安田靖会長の代行として、より良いサービスが提供できます
よう、努力する所存であります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。